商品を探す

コスメブランドから探す

漢方

漢方薬は、自然にあるエネルギーを生薬や食べ物として取り入れることで、その人の本来備わっている治癒力を高め、症状の改善を目指すものです。ダイエット、むくみ、便秘、更年期障害、冷え性、ニキビなどに効果のある漢方薬を取り扱っています。どれを選べばよいかわからない場合は、無料のオンライン相談をご利用ください。

22件の商品があります

桂枝加芍薬湯エキス顆粒(けいしかしゃくやくとう/処方薬)【ツムラ】 _01

便意はあるのに出ない便秘、腹痛に

桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう/処方薬)【ツムラ】

胃腸が弱く、お腹が張って痛い方に。腸を整えて正しい便通へ導く漢方薬。

¥1,995 ~ ¥7,980

大建中湯エキス顆粒(だいけんちゅうとう/処方薬)【ツムラ】 _01

おなかの張り・腹痛をやわらげたい方に

大建中湯(だいけんちゅうとう/処方薬)【ツムラ】

腹痛やおなかの張りをやわらげ、体をあたためて胃腸の調子をよくする漢方薬。

¥1,995 ~ ¥7,980

清暑益気湯エキス顆粒(せいしょえっきとう/処方薬)【ツムラ】は暑さによる倦怠感や食欲不振のある方に。暑さで弱った胃腸を元気にし、体力の回復を助ける漢方薬。

夏バテ・熱中症で弱っている方に

清暑益気湯(せいしょえっきとう/処方薬)【ツムラ】

暑さによる倦怠感や食欲不振のある方に。暑さで弱った胃腸を元気にし、体力の回復を助ける漢方薬。

¥1,995 ~ ¥7,980

桂枝茯苓丸加薏苡仁エキス顆粒(けいしぶくりょうがんりょうかよくいにん/処方薬)【ツムラ】は血の巡りを良くし、体に栄養を行き渡らせることで、冷えや生理痛、肌悩みなどを改善する漢方薬。

冷えや肩こり、生理痛がツラい方に

桂枝茯苓丸加ヨクイニン(けいしぶくりょうがんかよくいにん/処方薬)【ツムラ】

血の巡りを良くし、体に栄養を行き渡らせることで、冷えや生理痛、肌悩みなどを改善する漢方薬。

¥1,995 ~ ¥7,980

呉茱萸湯エキス顆粒(ごしゅゆとう/処方薬)【ツムラ】は胃腸が弱く、頭痛持ちで、手足の冷えやすい方に。体を中心からあたため、頭痛や嘔吐を鎮める漢方薬。

吐き気を伴うひどい頭痛に

呉茱萸湯(ごしゅゆとう/処方薬)【ツムラ】

胃腸が弱く、頭痛持ちで、手足の冷えやすい方に。体を芯からあたため、冷えや胃腸の不調、頭痛、嘔吐を鎮める漢方薬です。

¥1,995 ~ ¥7,980

牛車腎気丸エキス顆粒(ごしゃじんきがん/処方薬)【ツムラ】_01

足腰の痛み、むくみや頻尿でお悩みの方に

牛車腎気丸(ごしゃじんきがん/処方薬)【ツムラ】

体力が低下し、手足が冷えやすく、頻尿や尿量減少などの排尿トラブルにお悩みの方に適した漢方薬です。 体に栄養分を補給し、体を温め、血行と水分代謝を整える生薬により、冷えや加齢にともなう不調、下半身の痛みやしびれ、むくみの改善に効果が期待できます。

¥1,995 ~ ¥7,980

柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒(さいこかりゅうぼつれいとう/処方薬)【ツムラ】は神経の高ぶりを鎮めて心と体の状態をよくし、不安や不眠を改善する漢方薬。

ストレスや不安で眠れない方に

柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼつれいとう/処方薬)【ツムラ】

神経の高ぶりを鎮めて心と体の状態をよくし、不安や不眠を改善する漢方薬。

¥1,995 ~ ¥7,980

六君子湯は食欲不振や胃痛などの胃部不快感に。8つの生薬で胃腸の働きを活発にする漢方薬。

食欲不振・胃の調子が良くない方に

六君子湯(りっくんしとう/処方薬)【ツムラ】

食欲不振や胃痛などの胃部不快感に。8つの生薬で胃腸の働きを活発にする漢方薬。

¥2,850 ~ ¥30,240

真武湯_01

消化不良・めまい・冷えのある方に

真武湯(しんぶとう/処方薬)【ツムラ】

冷え性・体質虚弱気味で胃腸が弱い方に。 胃腸機能を高めることで手足の冷え、慢性的な下痢や軟便などの胃腸の不調、めまい、むくみなどの症状を緩和する漢方薬です。

¥2,850 ~ ¥30,240

人参養栄湯_01

身体のだるさを感じる方に

人参養栄湯(にんじんようえいとう/処方薬)【ツムラ】

体力が低下して疲れやすいなどの虚弱体質の方の体力回復に適した漢方薬です。胃腸の働きを高め、食欲不振や消化不良を改善するほか、手足の冷え、貧血、倦怠感などの症状に用いられます。

¥3,990 ~ ¥43,200

区切り

漢方薬とは

漢方薬とは、中国を起源とし、日本で独自に発展した「漢方医学」に基づいて処方されるお薬です。漢方薬は、自然界に存在する植物や動物、鉱物などから得られる「生薬(しょうやく)」を2種類以上、決められた配合量で組み合わせて作られます。

漢方薬の大きな特徴は、複数の生薬を組み合わせることで、一剤で複数の症状に対応できる点です。例えば、冷え性や便秘、頭痛、月経不順など、同じ症状でもその人の体質や状態(証)に合わせて処方が変わります。漢方医学では、身体全体のバランスを整え、もともと備わっている自然治癒力を高めることを重視します。

症状別に選ぶ漢方薬

お悩みや症状に合わせて最適な漢方薬を選ぶことが大切です。med.でお取り扱いのある漢方薬について、代表的な症状別にご紹介します。

ダイエット・むくみ・便秘

ダイエットやむくみの改善目的で処方される代表的な漢方として、防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)、大柴胡湯(だいさいことう)、防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)などがあります。肥満の原因や体質に応じて適切なお薬が処方されます。

自律神経の乱れ・ストレス・不眠

自律神経失調症やストレス、不眠に対しては、柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼつれいとう)や、抑肝散(よくかんさん)などが用いられます。神経の高ぶりやイライラを鎮め、睡眠の質の改善をサポートします。

ニキビ・肌荒れ

ニキビや肌荒れには、体質や症状に応じて、十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)、荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)、桂枝茯苓丸加ヨクイニン(けいしぶくりょうがんかよくいにん)などが選ばれます。生薬の働きによって体の内側から肌トラブルの根本改善を目指します。

胃腸の不調・腹痛・食欲不振

消化不良や胃もたれ、胃痛などの不調には、六君子湯(りっくんしとう)、大建中湯(だいけんちゅうとう)などが用いられます。また、疲労感を伴う食欲不振の場合には、補中益気湯(ほちゅうえっきとう)、人参養栄湯(にんじんようえいとう)などが選ばれ、ストレスや自律神経の乱れから生じる胃腸の不調には、真武湯(しんぶとう)などが選ばれます。

冷え性・更年期障害・PMS・生理痛

血行不良やホルモンバランスの乱れで起こる冷え性、更年期障害、PMS、生理痛などの症状には、桂枝茯苓丸ヨクイニン(けいしぶくりょうがんよくいにん)、加味逍遥散(かみしょうようさん)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)などが選ばれます。血の巡りを良くし、体のバランスを整えることで、女性特有の症状緩和が期待できる漢方薬です。

その他の症状(二日酔い・風邪・頭痛・肩こりなど)

その他にも二日酔いや風邪、頭痛、肩こりなど、さまざまな症状にも漢方薬が活用されています。症状や体質に合わせて、最適な処方を提案します。

med.のオンライン診療・処方

med.では、SBC湘南クリニックの医師によるオンライン診療で漢方薬の処方を受けることが可能です。自宅にいながら医師の診断を受け、処方薬を入手できるため、忙しい方や通院が困難な方に便利です。

どれを選べばよいかわからない場合は、まずは無料のオンライン相談をご利用ください。

本ページに掲載の医薬品について

■主な副作用
肝機能障害・偽アルドステロン症・間質性肺炎など。

■標準的な価格
1,995円~122,040円。

■未承認医薬品等について
・添付文書に記載のない適応外使用の医薬品が含まれます。
・医薬品は、国内正規販売代理店(医薬品卸業)から仕入れています。
・個人輸入された医薬品等のリスクはこちらをご確認ください。https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/
・同成分の製品で医療用医薬品として国内承認されているものがあります。
・同成分が、諸外国でも処方箋医薬品、一般用医薬品としてその治療を目的とした使用は承認されたものはありません。そのため、重大なリスクが明らかになってない可能性があります。
・未承認医薬品等で、万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

■お問い合わせ
med.カスタマーサポートまで。

詳細は、各医薬品ページの記載をご確認ください。

  1. お薬の通販・オンライン診療 med.(メッド)
  2. >
  3. 漢方