医師の診察が必要
自由診療
加味逍遙散(かみしょうようさん/処方薬)【ツムラ】
更年期症状や月経前症候群(PMS)の緩和など、女性の不調改善に用いられる漢方薬です。自律神経の働きを整える作用もあり、ストレス過多によるイライラや不安感の緩和においては性別を問わず用いられます。
配送方法・送料
通常配送
クロネコヤマト
-
15時までの決済で当日発送
最短翌日お届け通常送料:全国一律550円
1万円以上で送料無料
決済時に選択
当日配送(オプション)
med.当日便
-
18時までの決済で最短30分でお届け
通常送料に加えて+1,500円~5,000円
東京23区内限定診療予約が必要です
お薬情報
更年期障害やPMSによる不調を和らげる
加味逍遙散は、主成分である柴胡(サイコ)が、ストレスによる「気(血や水)」の停滞を解消。さらに、当帰(トウキ)や芍薬(シャクヤク)などの有効成分が血行を促進してホルモンバランスを整えることで、冷えやホットフラッシュ、イライラ、疲労感などの症状を改善します。
そのほか、ホルモンバランスが乱れることによって起きる、様々な不調の緩和に効果を発揮する漢方薬です。
自律神経のバランスを整える
加味逍遙散には、自律神経の乱れを整える柴胡(サイコ)と、自律神経を安定させ、胃腸の働きを整える甘草(カンゾウ)が含まれています。
そのため、ストレスからくる動悸、めまい、胃腸の不調といった自律神経の乱れに起因するさまざまな症状の改善が期待できます。
急な気分の落ち込みの改善
加味逍遙散の精神を安定させる作用は、気分の落ち込みの改善にも用いられます。
全身に指令を送る神経系統の「中枢神経」の過度な興奮状態を鎮める漢方処方により、精神的な疲労感、不安感、イライラなどに対して穏やかに作用し、心の安定を助けてくれます。
■加味逍遙散【ツムラ】の成分■
柴胡(サイコ)、芍薬(シャクヤク)、蒼朮(ソウジュツ)、当帰(トウキ)、茯苓(ブクリョウ)、山梔子(サンシシ)、牡丹皮(ボタンピ)、甘草(カンゾウ)、生姜(ショウキョウ)、薄荷(ハッカ)
効果効能
体力の低下を感じている肩こりや首のこり、疲労感、精神不安などの精神神経症状、便秘、月経不順、月経困難(生理中の下腹部痛や腰痛、頭痛や吐き気)、女性ホルモンの変化によって現れる精神神経症状や身体症状
用法・用量
■加味逍遙散の服用量の目安■
1日2~3回、1回1包を水またはお湯で服用してください。
※ただし、年齢、体重、症状により適宜増減されることがあります。
※妊娠中の服用は一般的に推奨されていません。妊娠中や授乳中の方、他の薬を服用中の方は、必ず事前に医師にご相談ください。
■加味逍遙散の服用のタイミング■
食前または食間に服用します。
朝・昼・夕の、お食事の前など、飲み忘れの無いようご自身の生活リズムに合わせて服用してください。
※食前とは食事の30分前、食間とは食後2時間以上経ってから次の食事の間とされています。
■飲み忘れた場合■
1日2~3回服用の薬を飲み忘れた場合でも、次の服用時間まで6時間程度はあけるようにしてください。2~3回分を一度に服用することは避けてください。
リスク・副作用等及び注意点
■加味逍遙散の主な副作用■
主な副作用として、発疹、発赤、かゆみ、食欲不振、胃部不快感、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢などが報告されています。
また、まれに重篤な副作用が現れることがあります。以下の症状が現れた際はすぐに服用を中止し医師へ相談してください。
・発熱、から咳、息切れ、呼吸困難[間質性肺炎]
・尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる[偽アルドステロン症]
・体がだるくて手足に力が入らない、手足がひきつる、手足がしびれる[ミオパチー]
・体がだるい、皮膚や白目が黄色くなる[肝機能障害、黄疸]
・繰り返す腹痛、下痢、便秘、お腹の張り[腸間膜静脈硬化症]
■服用時の注意点■
・妊婦または妊娠している可能性のある女性は服用できません。本剤に含まれる牡丹皮(ボタンピ)成分により流早産の危険性があります。
飲み合わせ・併用禁忌
加味逍遙散には併用禁忌となる医薬品はありませんが、他の漢方薬や医薬品と併用する場合は、成分の重複に注意が必要です。
特に、加味逍遙散には、甘草(カンゾウ)が含まれているため、甘草(カンゾウ)を含む漢方薬(芍薬甘草湯、補中益気湯、抑肝散 など)との併用は、副作用である「偽アルドステロン症」を発症するリスクがあります。
また、現在治療中の疾患がある場合や他の薬を服用している場合は、必ず医師に相談してください。
よくある質問
Q:加味逍遙散の服用により太ることはありますか?
A:加味逍遙散の副作用としての体重増加や肥満は報告されていません。
Q:桂枝茯苓丸加ヨクイニンと加味逍遙散の違いは?
A:どちらも女性によくある症状の緩和や改善に使用される漢方薬ですが、一般的に、加味逍遙散は比較的体力がなく、精神症状の不調が目立つ方に、桂枝茯苓丸加ヨクイニンは、比較的体力がある方の「血の巡り」の改善にそれぞれよく使われます。
漢方
もっと見る
桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

大建中湯(だいけんちゅうとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

清暑益気湯(せいしょえっきとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

桂枝茯苓丸加ヨクイニン(けいしぶくりょうがんかよくいにん/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

呉茱萸湯(ごしゅゆとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

牛車腎気丸(ごしゃじんきがん/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼつれいとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

六君子湯(りっくんしとう/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

真武湯(しんぶとう/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

人参養栄湯(にんじんようえいとう/処方薬)【ツムラ】
¥3,990
漢方

十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

抑肝散(よくかんさん/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん/処方薬)【ツムラ】
¥8,550
漢方

半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう/処方薬)【ツムラ】
¥8,550
漢方

補中益気湯(ほちゅうえっきとう/処方薬)【ツムラ】
¥11,970
漢方

大柴胡湯(だいさいことう/処方薬)【ツムラ】
¥6,471
漢方

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう/処方薬)【ツムラ】
¥6,471
漢方

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん/処方薬)【ツムラ】
¥6,471
漢方

黄連解毒湯(おうれんげどくとう/処方薬)【ツムラ】
¥7,470
漢方