医師の診察が必要
自由診療
補中益気湯(ほちゅうえっきとう/処方薬)【ツムラ】
体がだるく疲れやすい方、食が細く胃腸の働きが弱い方に適した漢方薬です。体の気の巡りを整えて、エネルギーを補うことで、疲労・倦怠感や弱った胃腸の働きを改善する効果が期待できます。
配送方法・送料
通常配送
クロネコヤマト
-
15時までの決済で当日発送
最短翌日お届け通常送料:全国一律550円
1万円以上で送料無料
決済時に選択
当日配送(オプション)
med.当日便
-
18時までの決済で最短30分でお届け
通常送料に加えて+1,500円~5,000円
東京23区内限定診療予約が必要です
お薬情報
疲労や倦怠感を改善
漢方では、生命活動の根本となる「気(エネルギー)」が不足し、疲れやすい、体がだるい、やる気が出ないといった慢性的な倦怠感がある状態を「気虚(ききょ)」と呼びます。
補中益気湯は、消化吸収機能を担う胃腸の働きを強化し、体の気の巡りを良くすることで、疲労を回復させる漢方薬です。
虚弱体質の方や風邪にも
補中益気湯は、病気に対する抵抗力を高める作用もあるため、疲れが取れない、風邪をひきやすい、治りにくいといった虚弱体質の方の体質改善にも用いられます。
そのため、病後や産後などの体力が低下しやすい時期に体力を充実させ、食欲不振を改善することを目的に処方されることもあります。
■補中益気湯【ツムラ】の成分■
黄耆(オウギ)、蒼朮(ソウジュツ)、人参(ニンジン)、当帰(トウキ)、柴胡(サイコ)、大棗(タイソウ)、陳皮(チンピ)、甘草(カンゾウ)、升麻(ショウマ)、生姜(ショウキョウ)
効果効能
胃腸機能が低下し、倦怠感が著しい虚弱体質の方の次のような諸症状の改善:
夏やせ(夏バテによる体力の低下)、病後の体力増強、結核症、食欲不振、胃下垂、感冒、痔、脱肛、子宮下垂、陰萎(勃起不全)、半身不随、多汗症
■効果が現れるまでの期間■
疲労感や体質改善を目的とする場合は数か月程度が目安とされています。
まずは3か月以上の服用をお試しください。
3か月¥35,100〜(税込)
用法・用量を守って1か月間服用しても症状が改善しない場合は、一度、医師にご相談ください。
用法・用量
■補中益気湯の服用量の目安■
1日2~3回、1回1包を水またはお湯で服用してください。
※ただし、年齢、体重、症状により適宜増減されることがあります。
※妊娠中や授乳中の方、他の薬を服用中の方は、必ず事前に医師にご相談ください。
■補中益気湯の服用のタイミング■
食前または食間に服用します。
朝・昼・夕のお食事の前など、飲み忘れの無いようご自身の生活リズムに合わせて服用してください。
※食前とは食事の30分前、食間とは食後2時間以上経ってから次の食事の間とされています。
■飲み忘れた場合■
1日2~3回服用の薬を飲み忘れた場合でも、次の服用時間まで6時間程度はあけるようにしてください。2~3回分を一度に服用することは避けてください。
リスク・副作用等及び注意点
■補中益気湯の主な副作用■
主な副作用として、発疹、蕁麻疹、食欲不振、胃部不快感、悪心、下痢などが報告されています。
以下の症状が現れた際はすぐに服用を中止し、医師へご相談ください。
・発熱、から咳、息切れ、呼吸困難[間質性肺炎]
・尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる[偽アルドステロン症]
・体がだるくて手足に力が入らない、手足がひきつる、手足がしびれる[ミオパチー]
・体がだるい、皮膚や白目が黄色くなる[肝機能障害、黄疸]
■服用時の注意点■
・当該医薬品は、国内正規販売代理店(医薬品卸業)から仕入れています。
・補中益気湯の胃腸機能・倦怠感改善治療は添付文書に記載のない適応外使用を指します。
・補中益気湯は、医療用医薬品として消化機能が衰え、四肢倦怠感著しい虚弱体質者の食欲不振や感冒などの治療目的で厚生労働省に承認されています。
・胃腸機能改善・倦怠感の改善を目的として承認されている同成分の内服薬はありません。
・補中益気湯は、諸外国でも処方箋医薬品、一般用医薬品として胃腸機能改善・倦怠感の改善を目的とした使用は承認されていません。そのため、重大なリスクが明らかになってない可能性があります。
・万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
飲み合わせ・併用禁忌
補中益気湯と併用禁忌となる医薬品はありませんが、他の漢方薬や医薬品と併用する場合は、成分の重複に注意が必要です。
特に、補中益気湯には甘草(カンゾウ)が含まれているため、他の甘草を含む漢方(芍薬甘草湯、抑肝散、六君子湯 など)との併用は、過敏症や副作用リスクを高める可能性があります。
また、現在治療中の疾患がある場合や他の薬を服用している場合は、必ず医師に相談してください。
よくある質問
Q:補中益気湯が合わない人は?
A:食欲があり活力が十分な方は、補中益気湯の効果が出にくいとされています。補中益気湯は「虚弱体質」の方向けの漢方薬です。体力がある方が服用すると、胃もたれなどの不調をきたす可能性があります。
Q:補中益気湯は自律神経やうつにも効きますか?
A:補中益気湯には自律神経の乱れを整える効果も期待されており、自律神経失調症やうつ症状、不安障害などの精神的な不調に対して処方されることがあります。
Q:補中益気湯は長期服用しても大丈夫?
A:補中益気湯は、体質や症状に合っており、医師の管理・指導のもと服用していれば、基本的に長期服用しても問題ありません。ただし、1か月程度服用しても効果が見られない場合は、一度服用を中止し、医師にご相談ください。
Q:補中益気湯で痩せる効果はありますか?
A:補中益気湯は、肥満解消や痩身効果を目的とした漢方薬ではありません。なお、ダイエット効果が期待できる漢方薬として、肥満の原因や体質に応じて、防風通聖散、防已黄耆湯、大柴胡湯などが選ばれます。
漢方
もっと見る
桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

大建中湯(だいけんちゅうとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

清暑益気湯(せいしょえっきとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

桂枝茯苓丸加ヨクイニン(けいしぶくりょうがんかよくいにん/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

呉茱萸湯(ごしゅゆとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

牛車腎気丸(ごしゃじんきがん/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼつれいとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

六君子湯(りっくんしとう/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

真武湯(しんぶとう/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

人参養栄湯(にんじんようえいとう/処方薬)【ツムラ】
¥3,990
漢方

十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

抑肝散(よくかんさん/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

加味逍遙散(かみしょうようさん/処方薬)【ツムラ】
¥8,550
漢方

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん/処方薬)【ツムラ】
¥8,550
漢方

半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう/処方薬)【ツムラ】
¥8,550
漢方

大柴胡湯(だいさいことう/処方薬)【ツムラ】
¥6,471
漢方

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう/処方薬)【ツムラ】
¥6,471
漢方

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん/処方薬)【ツムラ】
¥6,471
漢方

黄連解毒湯(おうれんげどくとう/処方薬)【ツムラ】
¥7,470
漢方