医師の診察が必要
自由診療
人参養栄湯(にんじんようえいとう/処方薬)【ツムラ】
体力が低下して疲れやすいなどの虚弱体質の方の体力回復に適した漢方薬です。胃腸の働きを高め、食欲不振や消化不良を改善するほか、手足の冷え、貧血、倦怠感などの症状に用いられます。
配送方法・送料
通常配送
クロネコヤマト
-
15時までの決済で当日発送
最短翌日お届け通常送料:全国一律550円
1万円以上で送料無料
決済時に選択
当日配送(オプション)
med.当日便
-
18時までの決済で最短30分でお届け
通常送料に加えて+1,500円~5,000円
東京23区内限定診療予約が必要です
お薬情報
胃腸を整え、食欲不振や消化不良を改善
加齢により食欲が落ちてくると、栄養分の消化・吸収機能が低下します。人参養栄湯は、消化機能を助け、活力をつける人参(ニンジン)や、消化器官の働きを整える白朮(ビャクジュツ)を有効成分に含み、胃腸の働きを高めることで、食欲不振や消化不良を改善します。
病後や術後の体力回復を促進
人参養栄湯は、病気や手術、出産などによって著しく体力が低下した状態からの回復を助ける漢方薬としても用いられます。全身の活力を高める滋養強壮効果のある人参や、黄耆(オウギ)は、体力の回復だけでなく、免疫細胞の活性化を促す作用も持つため、がん治療や放射線治療など病後・術後の体力低下にも用いられ、全身状態の回復が期待できます。
寝汗、手足の冷え、貧血にも
人参養栄湯に含まれる当帰(トウキ)や芍薬(シャクヤク)は、血を補いつつ、血のめぐりをよくする作用のある生薬のため、貧血傾向や手足の冷えの改善に効果を発揮します。
そのほか、発汗機能を整える生薬も配合されているため、異常な寝汗の解消にも使われることがあります。
■人参養栄湯【ツムラ】の成分■
地黄(ジオウ)、当帰(トウキ)、白朮(ビャクジュツ)、茯苓(ブクリョウ)、人参(ニンジン)、桂皮(ケイヒ)、遠志(オンジ)、芍薬(シャクヤク)、陳皮(チンピ)、黄耆(オウギ)、甘草(カンゾウ)、五味子(ゴミシ)
効果効能
病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血
■効果が現れるまでの期間■
体質や症状によって異なりますが、一般的に1か月~数か月程度が目安とされています。用法・用量を守って1か月間服用しても症状が改善しない場合は、一度、医師にご相談ください。
用法・用量
■人参養栄湯の服用量の目安■
1日2~3回、1回1包を水またはお湯で服用してください。
※ただし、年齢、体重、症状により適宜増減されることがあります。
※妊娠中や授乳中の方、他の薬を服用中の方は、必ず事前に医師にご相談ください。
■人参養栄湯の服用のタイミング■
食前または食間に服用します。
朝・昼・夕のお食事の前など、飲み忘れの無いようご自身の生活リズムに合わせて服用してください。
※食前とは食事の30分前、食間とは食後2時間以上経ってから次の食事の間とされています。
■飲み忘れた場合■
1日2~3回服用の薬を飲み忘れた場合でも、次の服用時間まで6時間程度はあけるようにしてください。2~3回分を一度に服用することは避けてください。
リスク・副作用等及び注意点
主な副作用として、発疹、発赤、かゆみ、蕁麻疹、食欲不振、胃部不快感、悪心、嘔吐、腹痛、下痢などが報告されています。
以下の症状が現れた際はすぐに服用を中止し、医師へご相談ください。
・尿量が減少する、顔や手足がむくむ、まぶたが重くなる、手がこわばる[偽アルドステロン症]
・体がだるくて手足に力が入らない、手足がひきつる、手足がしびれる[ミオパチー]
・体がだるい、皮膚や白目が黄色くなる[肝機能障害、黄疸]
飲み合わせ・併用禁忌
人参養栄湯と併用禁忌となる医薬品はありませんが、他の漢方薬や医薬品と併用する場合は、成分の重複に注意が必要です。
特に、人参養栄湯には甘草(カンゾウ)が含まれているため、他の甘草を含む漢方(芍薬甘草湯、補中益気湯、抑肝散 など)との併用は、過敏症や副作用リスクを高める可能性があります。
また、現在治療中の疾患がある場合や他の薬を服用している場合は、必ず医師に相談してください。
よくある質問
Q:人参養栄湯は白髪や自律神経、アンチエイジングにも効果がありますか?
A:漢方では、病後の体力低下や加齢などによる身体機能の衰えなど、体の足りない力を補う漢方薬を「補剤」と呼びます。人参養栄湯は、高い効果が期待できる補剤として知られ、全身の回復を促す漢方薬です。直接的な白髪やアンチエイジング、自律神経の不調の改善を目的とした薬ではありませんが、体力回復や血行促進による間接的な効果が期待できる場合もあります。
Q:人参養栄湯は更年期の悩みにも使えますか?
A:人参養栄湯は、精神安定作用も期待できるため、更年期障害の不安感や不眠に対して処方されることもあります。ただし、症状や体質によって効果の現れ方や適応は異なります。必ず医師にご相談ください。
Q:人参養栄湯は、乾燥肌などの肌トラブルにも効果がありますか?
A:血を補い、血流を促す作用は、乾燥肌や疲れに伴う肌トラブルに対して、間接的に効果を発揮する場合があります。ただし、症状や体質によって効果の現れ方や適応は異なります。必ず医師にご相談ください。
漢方
もっと見る
桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

大建中湯(だいけんちゅうとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

清暑益気湯(せいしょえっきとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

桂枝茯苓丸加ヨクイニン(けいしぶくりょうがんかよくいにん/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

呉茱萸湯(ごしゅゆとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

牛車腎気丸(ごしゃじんきがん/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼつれいとう/処方薬)【ツムラ】
¥1,995
漢方

六君子湯(りっくんしとう/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

真武湯(しんぶとう/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

抑肝散(よくかんさん/処方薬)【ツムラ】
¥2,850
漢方

加味逍遙散(かみしょうようさん/処方薬)【ツムラ】
¥8,550
漢方

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん/処方薬)【ツムラ】
¥8,550
漢方

半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう/処方薬)【ツムラ】
¥8,550
漢方

補中益気湯(ほちゅうえっきとう/処方薬)【ツムラ】
¥11,970
漢方

大柴胡湯(だいさいことう/処方薬)【ツムラ】
¥6,471
漢方

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう/処方薬)【ツムラ】
¥6,471
漢方

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん/処方薬)【ツムラ】
¥6,471
漢方

黄連解毒湯(おうれんげどくとう/処方薬)【ツムラ】
¥7,470
漢方